台北旅行記 その9
2010-05-08


3泊4日の台北旅行の最終日。

最終日ということで、遠出はせずに、
台北駅付近を散歩→お土産購入といった程度にしておいて、
12時前にホテルをチェックアウトして空港に向かう予定です。

[画像]
午前7時起床。
ホテルの部屋から外を撮影。
たった3泊しただけなのですが、
この部屋から見る風景が今日で最後になると思うと、すこし寂しく感じます。

[画像]
地元テレビの天気予報。
沖縄地方の梅雨入りが5月6日だったそうですが、
台湾でも沖縄と同じような天気で、曇り・雨の日が多い予報が出ていました。

[画像]
今日は9時に行動開始。
ホテルから歩いて5分もかからない場所にあった、
1930年(昭和5年)建設の台北郵便局(現・台北郵局)です。

[画像]
柱のヒビがかなり気になりますが・・・現役で使用されている建物です。
写真では分かりにくいかもしれませんが、
鳥のフン害避けなのか、目の細かいネットが、建物周辺に張られていました。

[画像]
台北郵便局の向かいにある、台北府城門・北門。

[画像]
後ろ側からみたところ。

[画像]
城門の中から見た街の様子。

[画像]
城門のすぐ近くには、説明が書かれたプレートがありました。
1879年に建設された城門で、「第1級」となっているので、
かなり有名な門なのだろうな・・・ということは分かるのですが、
残念ながら日本語での説明がないので、詳細については分かりませんでした。

[画像]
「次はどこへ行こうか?」と、この場所で友人I君と共にガイドブックを見ていると、
スクーターに乗って信号待ちをしていた初老の男性が、
「どこに行きたい?」と、日本語で話かけてきました。

(説明を聞いた後に、スクーターで去って行く後姿を撮影↑)

特に行きたい場所もなかったので、「大丈夫です。ありがとうございます。」と、
笑顔で応対したのですが、その男性が、バイクを降りて、
バックからメモ紙とボールペンを取り出して、何やら説明を始めました。

「え?俺たち何か悪い事でもしたのか?」と、内心ちょっと驚いたのですが、
その男性は、城門のすぐ下の場所を指差して、話をしています。

[画像]
メモ紙に「基準点 測量」というような事が書いてあったので、
「水準点」ということはすぐに分かりました。

この男性の説明によると、ここは非常に重要な場所で、
台湾は、この水準点から測量が始まったなんていう説明を聞いて、
「それは良い事を教わった」と、思わず写真を撮影して来たのですが、

続きを読む

[台北]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット