台北旅行記 その5
2010-05-06


3泊4日の台湾旅行の2日目。

17時30分に「士林夜市」を後にして、
MRT淡水線・劍潭駅→台北車站(台北駅)乗り換え→板南線・市政府駅で降車。
市政府駅から徒歩10分ほどで、次の目的地の「TAIPEI 101」に到着。

高さは509m、地上101階まであるので、この「101」という名前がついたそう。
建設当初は世界一の高層建築物であったけれども、
今現在では世界2位になってしまったそうです。

公式ホームページはこちら↓
http://www.taipei-101.com.tw/index_jp.htm

禺画像]
18時20分に台北市政府の建物前に到着。
「TAIPEI101の夜景を撮りたい」という友人I君と共に、
暗くなるまでこの場所で待機。

禺画像]
18時45分。周囲が少しずつ暗くなってきて、夜景が見えてきました。
台湾では「8」と言う数字がとても縁起が良い数字とされているそうで、
このTAIPEI101では、「竹」を基本的モチーフとして、
8階分をひとつの節と見立てたうえ、
その節を8つ重ねて、このような姿にしたそうです。

禺画像]
18時50分に、TAIPEI101に入館。

禺画像]
チケット売り場。
天気が良ければ91階の屋外展望台に行けるそうなのですが、
今日は上空が雲に覆われているため、
89階の室内展望台までしか行けないということでした。
料金は400元。(約1,200円)

禺画像]
エレベーター入口。
このエレベーターは、最高時速は約60kmで上昇するそうで、
約40秒ほどで89階の展望台に到着する事ができます。

禺画像]
展望台には、エレベーターの模型が展示されていました。
ちなみに、東芝製のエレベーターでした。

禺画像]
展望台の奥まったところに、金色に輝く怪しい物体を発見。
「なんじゃこりゃあ?」と、近づいてみました。

禺画像]
近くではこの怪しい物体の説明ビデオが放映されていまして、
これは、天井から吊るされた鉄球で、
直径5.5メートル、重さは660トンもあり、
TAIPEI101の防振のために設置されているという事が分かりました。

禺画像]
1階下の88階からみた鉄球。
下はダンパーで押さえられていて、これで防振しているんでしょうね。

禺画像]
この展望台でしばらく夜景を見物していると、
大きな音楽と共に、フロアーの一角で何やら盛り上がり始めました。
何ごとが起きたのかとその場所に行ってみると、なんとプロポーズの真っ最中。
この2人を囲んで数十人が拍手喝さいで盛り上がり、祝福して来ました。
お幸せにです(^0^)


続きを読む

[台北]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット