水曜どうでしょう
2007-07-05


禺画像]
「水曜どうでしょう」という番組をご存知でしょうか?

「大泉洋」というタレントをご存知でしょうか?

「水曜どうでしょう」という番組名は知らずとも「大泉洋」という名前を知っている人のほうが、きっと多いはずなのではないでしょうか。

「水曜どうでしょう」とは1996年〜2002年に北海道テレビ放送で放送されていた番組。他の地方民放でも「どうでしょうリターンズ」とか「どうでしょうClassic」という番組名で放送されていた(現在も一部で放送されている)ので、番組をご存知の方も多いのかもしれません。

ディレクター2人・タレント2人の合計4人が、電車や車や飛行機、さらには深夜バスやバイク(スーパーカブ)などを移動手段にして繰り広げる旅番組・・・とは言っても、非常にシンプルな作りになっているため、あたかも自分がこのメンバーの1人にでもなったほうな感覚に陥りながら楽しめる抱腹絶倒の珍道中バラエティ番組という感じです。

自分が最初にこの番組を目にしたのは、やはり地元の民放で放送していた「どうでしょうリターンズ」とう深夜番組でした。もう何年前になることでしょう・・・当時は全く無名だった大泉洋と、「ミスター」と呼ばれる人物の2人で繰り広げられるバラエティ番組でして、「なんだ?この番組・・・こいつらヘンだけどかなり面白いぞ」という感じで見始めたものです。

今までのテレビでは全く見たことが無いスタイルの番組だったので、一度見ただけですぐにその番組の虜になってしまい、その後は毎週かかさずにビデオに録画してまで見るようになりました。

その後の大泉洋の大活躍は皆さんご存知の通り。
「ただのローカルタレント」の域に留まることなく全国区で活躍するようになりました。

ここしばらくの間「水曜どうでしょう」という名前を忘れていたのですが、昔のビデオをまとめて見られる機会に最近恵まれまして、一番有名な「サイコロの旅」はもちろんのこと、こんな番組を永遠と見続けてました。

「大陸縦断〜オーストラリア完全制覇〜」
「サイコロ韓国〜韓国完全縦断〜」
「212市町村カントリーサインの旅」
「ヨーロッパ21ヵ国完全制覇」
「マレーシアジャングル探検」
「北極圏突入〜アラスカ半島620マイル〜」
「合衆国横断〜北米大陸 3750マイル〜」
「72時間耐久!東京→札幌 原付東日本ラリー」
「欧州リベンジ〜美しき国々の人間破壊〜」
「京都→鹿児島 原付西日本制覇」
「一致団結!リヤカーで喜界島一周」
「中米・コスタリカで幻の鳥を激写する!」
「〜甘いもの国取り物語〜 対決列島」
「ユーコン川160キロ 」
「四国八十八ヶ所」
「日本全国絵はがきの旅」
「ハノイ→ホーチミン 原付ベトナム縦断1800キロ 」
「ジャングル・リベンジ」
「激闘!西表島」

ホームページで確認したところ・・・全部で250話以上になる様子。
詳細は「水曜どうでしょう非公式ファンサイト」をご覧ください↓
[URL]

今でも年に1度ほど同じメンバーで新しい番組が放送されているようですが、私自身は「水曜どうでしょう」の番組が始まったばかりの頃の若きし頃の大泉洋(当時はまだ現役大学生)の素の反応を見ているほうが笑えますねぇ。

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット